5/8開講 AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格対応必須カリキュラムコース
本講座は、公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)認定アロマテラピーインストラクターを目指す方、より深い知識を身につけたい方のためのコースです。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター資格試験を受ける際に、必要となる必須科目のみ受講していただける専門性の高いコースです。
(公社)日本アロマ環境協会アロマインストラクター資格試験(2021年9 月予定)に対応しております。
AEAJ認定アロマテラピーインストラクターは、アロマテラピー教育のスペシャリストとして、安全なアロマテラピーの実践方法を一般の方に教授できる能力を認定する資格です。精油の専門知識に加え、健康学や解剖生理学、メンタルヘルスなどに関する知識を習得し、アロマテラピーの健康維持への役立て方や幅広い利用法を指導できる専門人材です。
受講条件:AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格取得者、アロマテラピー検定合格・同資格取得予定者
~アロマテラピーとは~
Aromatherapy アロマテラピーとはAroma=芳香、therapy=療法を組み合わせた造語。
芳香療法ハーブなどの自然植物が生み出す香りの成分である「精油(エッセンシャルオイル)」を利用し、
心身の健康と美の美しさを保つために役立てる自然療法の一つ。
申し込み締め切り:2021年4月30日(金)申し込みはこちら
TEL:052-734-3004
【お申し込みご希望の方へ】
受講をお申し込み頂く前に、受講規約等の事前説明を行うことが義務付けられています。
お申し込み前に一度ご来店、またはオンラインでの説明をお受けいただきます。
事前説明を行う日時をお申込の際にお選び下さい。
こんな方におすすめです!
- インストラクターを目指す方
- アロマについて、より深い専門知識をつけたい方
- 仕事の幅を広げたい方
当校は
- 名古屋でセラピスト迄取得できる総合認定校
- AEAJ(※)法人会員
となります。
※(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ) は、世界最大規模のアロマテラピー団体で、アロマテラピーの普及・啓発を目的に1996 年に設立された非営利団体です。アロマテラピーに関する正しい知識の普及・調査・研究活動を含む様々な事業活動、各種資格認定を行っています。
AEAJの資格には、誰でも受験できる検定と、AEAJの会員でなければ受験できないプロフェッショナルな資格があります。
カリキュラム内容
土曜日10:30〜13:30 クラス 10回コース(計25時間)
日程 | 内容 | 精油各論 ・ クラフト |
---|---|---|
(1)2021/5/8(10:30〜13:30) | 精油学総論1.精油とは 2.精油製造法 精油学各論 精油の基本情報精油 4 種 |
イランイラン オレンジスィート カモミールジャーマン カモミールローマン |
(2)2021/5/15(10:30〜13:30) | 精油学総論3.精油の化学 | |
(3)2021/5/22(10:30〜15:30) ※2単元行います(昼休憩含む) |
精油学総論4.精油の成分変化 5.その他の用語 | ジャスミン ゼラニウム ジュニパーベリー スィートマージョラム |
(4)2021/5/22(10:30〜15:30) ※2単元行います(昼休憩含む) |
精油学各論精油 4 種 | クラリセージ グレープフルーツ サイプレス サンダルウッド |
(5)2021/5/29(10:30〜13:30) | アロマテラピー利用法・芳香浴法 ・吸入法・フェイシャルスチーム ・湿布法 | ルームスプレー作り |
(6)2021/6/5(10:30〜13:30) | アロマテラピー利用法・沐浴法 ・トリートメント法精油学各論 精油 5 種 | トリートメントオイル作り 入浴剤作り ティートリー ネロリ パチュリ ブラックペッパー フランキンセンス |
(7)2021/6/12(10:30〜13:30) | アロマテラピー利用法手作り化粧品精油学各論 精油 8 種 | ミツロウクリーム作り クレイパック作り ベチバー ペパーミント ベルガモット ベンゾイン ミルラ メリッサ ユーカリ ラベンダー |
(8)2021/6/26(10:30〜13:30) | アロマテラピー教育概論 | |
(9)2021/7/10(10:30〜13:30) | アロマテラピー教育概論精油学各論 精油 5 種 | レモン レモングラス ローズアブソリュート ローズオットー ローズマリー |
(10)2021/7/24(10:30〜12:20) | 総合筆記試験 60 分+採点・申請説明等 60 分 |
アロマテラピーインストラクターを目指す方、より深い知識を身につけたい方のためのコースです。公益社団法人日本アロマ環境協会アロマインストラクター資格試験(9 月)に対応しております。
申し込み締め切り:2021年4月30日(金)申し込みはこちら
TEL:052-734-3004
【お申し込みご希望の方へ】
受講をお申し込み頂く前に、受講規約等の事前説明を行うことが義務付けられています。
お申し込み前に一度ご来店、またはオンラインでの説明をお受けいただきます。
事前説明を行う日時をお申込の際にお選び下さい。
当校の特徴
-
Point1
名古屋でセラピスト迄取得できる総合認定校であり、AEAJ法人会員である
-
Point2
現役プロフェッショナルのフォロー
現役アロマセラピストが講師を担当
精油の化学は、アロマセラピストでもある薬剤師が担当-
坂井友里恵
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)AEAJ認定アロマセラピスト、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、AEAJ認定環境カオリスタ、AEAJ認定ナチュラルビューティースタイリスト、ル、クールセラピーカレッジ認定マタニティアロマセラピスト、RTA認定初級ベビーマッサージセラピスト
-
市川智子
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)AEAJ認定アロマセラピスト、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、NPO法人日本メディカルハーブ協会(JAMHA)認定ハーバルセラピスト、日本リフレクソロジー協会認定リフレくソロジスト、yuica認定日本産精油インタープリター
-
千田信子
薬剤師、国際中医師、(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)認定 アロマセラピスト、AEAJ認定アロマテラピーインストラクター、AEAJ認定環境カオリスタ、yuica認定日本産精油スペシャリスト、グリーンフラスコ認定J−herbマイスター
-
Point3
しっかりとした感染症予防対策
広い教室・少人数での開催や教材の共有を極力控えるなどしっかりと対策しています。
-
Point4
充実の受験生・修了生特典あり
受講生特典:1階shopの精油・ハーブ10%OFF
修了生割引:当校でJAMHAの上位資格対応コース、またはAEAJアロマテラピー検定コースを終了された方は上記受講料が5%OFFになります。詳しくはお問合せください。
卒業生の声
-
2020年8月 Oさん
仕事で辛いことがあっても、このスクールを楽しみに頑張れたし、講師の方たちも
柔らかく優しい先生達だったので、会話も楽しく、いつも癒されました。 -
2020年1月 Aさん
先生方の声や話し方に毎回癒されながらとても良い気持ちで受講しておりました。
アロマやからだにまつわる知識が豊富で、「こんな先生になれたら」など、恐れ多く遠く及びませんが、学ぶ姿勢を参考にさせていただきます。 -
2019年7月 Iさん
緊張せず楽しく受講できた。独自カリキュラムも面白かった。
-
2018年7月 Oさん
素敵な先生たちで、テキストに載っていないことも教えてもらい、もっとアロマが好きになりました。
コース費用
必須履修科目コース 25 時間 + 実力テスト 88,000 円 (税込)
当校アロマ・ハーブ・漢方講座履修生は標準カリキュラム、必須受講科目コース共に受講料を 5%割引いたします。
AEAJ 検定対応エッセンシャルオイル入門セット 税込価格
当スクールでは、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、教材の共有を極力避けるようにいたします。そのため、精油瓶を生徒間で共有せず、個々に下記のキッドをご購入いただき、講座内で使用していただきます。ご購入は、受講生に限り 20%割引させていただきます。
- 1 級 A セット 3,300 円⇒2,640 円
- 1 級 B セット 4,400 円⇒3,520 円
- 2 級セット 2,200 円⇒1,760 円
ローズやネロリ、サンダルウッドなど希少な精油もお値打ちに試すことができるセットです。
■ 実力テストについて
10 回目に 60 分間の実力テストを行います。その後解説等で 60 分、計 120 分程で終了致します。注意:実力試験で基準に満たない場合、再試験を行います。※実力テスト再試験料に別途 3,300 円必要になります。
■ 受講に際し、ご準備いただく参考図書(当校でも販売しております)※すべて税込価格
- ロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト公式テキスト(共通カリキュラム) 2,750 円
- アロマテラピーインストラクター公式テキスト(独自カリキュラム) 2,200 円
- ぜんぶわかる人体解剖図 22,090 円 (※必須履修科目コースの方は希望者のみ)
- アロマテラピー検定公式テキスト 1級 2,640 円
お申し込みは漢方相談局まで
お申し込み・お問い合わせはお申し込みフォームまたはお電話でご連絡ください。
申し込み締め切り:2021年4月30日(金)申し込みはこちら
TEL:052-734-3004
【お申し込みご希望の方へ】
受講をお申し込み頂く前に、受講規約等の事前説明を行うことが義務付けられています。
お申し込み前に一度ご来店、またはオンラインでの説明をお受けいただきます。
事前説明を行う日時をお申込の際にお選び下さい。