11/8(土)【15th Anniv. ナチュラルビューティースタイリスト講座】
中医学の養生法~冬を健やかに過ごすための
薬膳茶ブレンドレッスン
健康で心地良く毎日を過ごすためには何をしたらよいか?
答えは一つではありません。
例えば・・・
旬の食材を食す。
ハーブやアロマを使う。
お灸をしてみる。
からだを動かす。
からだを温める。
ちょっとした工夫や知識を得たり、からだのしくみを知ることで、
ライフスタイルのさまざまな場面で活用し
こころとからだの健康に役立てることができます。
11月8日に学べる内容は、
「中医学の養生法~冬を健やかに過ごすための薬膳茶ブレンドレッスン」!
中医学の考えにもとづいてあなたの体に合わせた薬膳茶をつくってみましょう
寒さが深まり、からだのエネルギー<気>や生命の源<腎>の働きが弱まりやすい冬。
中医学では<蔵>の季節。
自然のサイクルに合わせて、まったりと過ごし、<気>を消耗しないことが大切。
しかし、私たちの暮らしでは、冬眠するわけにいきません。
この講座では、
◎厳しい季節に向けて体調を維持し、少しでも楽に過ごせる「中医学の知恵」
◎寒さで傾いたバランスを整える養生ポイント
を学びながら、からだを内側から温める<補腎>の「My薬膳茶」を作ります。
冬のセルフケアに役立つ薬膳茶をあなたの暮らしに取り入れてみませんか?
作ったお茶はお持ち帰り頂き、お家で楽しめます。
【講座内容】
1. 養生を考えるのに必要な中医学の基礎のお話
2. 冬におすすめの中医学的養生のポイント
3. 応用できる冬の薬膳茶ブレンド実習
ナチュラルビューティースタイリスト講座のご案内
日 時:2025年11月8日(土)13:30~15:00
受講料:4,500円(税込・前払制)
定 員:12名様
会 場:自然の薬箱
この回の持ち物:筆記用具
この回の講師:梅田 美絵(薬剤師)
長年の調剤薬局勤務を経て、健康は薬で得るものでなく、日々の暮らしの中で保つものと思い、「昔取った杵柄」である中医学を学びなおしています。
みなさん、いっしょに学び、体験し、毎日を楽チンに過ごしましょう!
お申込:お電話・店頭・下記申込みフォームから受付いたします(前日17時以降はお電話ください)
お電話からの受付:052−734−3004 |
講座のお申込受付フォームはこちら>>> |
※先着順受け付けで、定員になった場合はキャンセル待ちとなります。
※お申し込みが最少開講人数に満たない場合、不開催になります。
※お申し込みの方は、受講料の事前お支払いをお願いいたします。
※お申込後のキャンセルは前日17時までにお知らせください。
※下記キャンセル規定を御覧ください。
※お問い合せフォームからのご連絡の場合、返信させて頂く時点での受付になりますのでご、了承くださいませ。
※お問い合せフォームからのご連絡の場合、通信エラーが発生する場合もございますので、3日以内に返信がない場合は再度ご連絡いただけますと幸いです。
■キャンセル規定
開催決定連絡後、指定期日以内にご入金がない場合には、お席がご用意できない場合があります。
お振込みが期日に間に合わない時はご連絡ください。
ご入金後のキャンセル料について
お客様のご都合により、キャンセルの必要がある場合は、必ず前営業日までにご連絡をお願いいたします。
尚以下の、キャンセル料金が発生いたしますので、ご了承くださいませ。
8日前まで | 無料(事務および返金手数料はご負担ください) |
7日前〜前営業日 | 受講料の50% |
当日 | 100% |
※ 開催日を当日とし 開催前日を1日前と数えます。水曜定休日ですのでご注意ください。
※ご体調の急な不具合の場合はご遠慮無くご相談下さい。
●ナチュラルビューティースタイリスト講座はこんな方におすすめ
・自然療法や代替療法などの自然の力をもっと生活にとりいれたい
・ストレスのメカニズムやホルモンのメカニズムなど健康や美容の基礎を学びたい
・食養生などをとり入れ、ナチュラルで豊かなライフスタイルを送りたい
・健康について見つめなおし、からだの中から美しくなりたい
●自然の薬箱ならではの様々な講座!
・各分野の専門スタッフが在籍しているからこその講座内容。
・生薬やハーブに実際に触れて体験♪
・アロマやハーブだけでなく薬膳や漢方などの東洋医学にも触れてみましょう。
・ヨガをしたり、呼吸法を学んだりの楽しい時間も。
・自然の恵を活かすクラフトを作ってお家で活用!
過去のレッスンレポートはこちらから
■受付時間/9:30〜19:00
(土日・祝日は18:00まで)
■定休日/水曜日