生理を正しく知ろう!私たちのマンスリーマネジメント!
いつもご利用ありがとうございます、自然の薬箱の千田です。
激しい雨が続いた後は、厳しい暑さが戻ってきました。涼しかった日が嘘のように、残暑が身に染みる日が続きますので、感染症予防と併せて、熱中症にも気を付けながらお過ごしくださいね。
毎週火曜日にお届けしております、自然の薬箱の「Naturalist Web Magazine」。
皆様が穏やかな日常を取り戻せるその日まで、健やかに過ごせるお手伝いが出来ればという思いを込めて、Vol.69をお届けいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
月に1回訪れて、私たちの日常生活に多かれ少なかれ影響を与えている生理について、興味深い調査結果が発表されました。
今年の2月に「ルナルナ」の運営企業である株式会社エムティーアイが行った、「コロナと働く女性の体調変化についての意識調査」によると、以前に比べ生理痛やPMS(月経前症候群)など生理前後の症状に影響があると答えた全体の約4割の方の中で、9割の方が「悪化した」と答えたことが分かりました。
特に、イライラや不安等のメンタル面の不安をあげる方が多く、頭痛や生理痛にお悩みの方も増えたそう。でも、生理の悩みは、なかなか人には相談しにくいものですよね。さらに、誤った情報や知識に惑わされてしまったり、忙しさや怖さを理由に、不安を抱えながらもそのまま放っておいてしまいがちですよね。
実際に、症状が悪化しても2割程度の方しか婦人科を受診されていないという点からも、生理の不安を抱えたまま過ごしている方の多さが伺えます。なかなか解決できない生理にまつわるトラブルですが、代表的なお悩みは以下の3つに分けられます。
・正常な生理って何?どのくらいのペースで?排卵はいつするの? (月経不順、無月経、無排卵)
・生理前に不調を感じるのはなぜ?(PMS:月経前症候群) ・生理痛がひどいけど、これって病気かしら?(月経困難症) |
今回は、この3つの不安の一つである
・正常な生理って何?どのくらいのペースで?排卵はいつしているの?(月経不順、無月経、無排卵) |
について、Bodywork-studio「豊かに生きる女性ケアヨガ」担当インストラクター Shinoが、お届けいたします。
生理を正しく理解することが、女性のライフマネジメント、マンスリーマネジメントにおいてとても大切なこと。正しい知識を持つことで、生理と正面から向き合えるようになりましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<目次>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.正常な生理の基準って?
女性は平均12.6歳で初潮を迎え、14歳までに95%が初潮を迎えます。正常月経血量は20gから180gと範囲が広く、3〜4時間に1度ナプキンをとりかえるくらいを目安としていますが、女性の生理周期を正しく判断するには「基礎体温をつけること」がお薦めです。
基礎体温とは、「生命維持に必要な最小限のエネルギーしか消費していない、安静状態にある時の体温」のことで、「寝ている間の体温」を指します。寝ている間の体温は測れないので、「朝目覚めて活動する前に、婦人体温計で深部(舌下)の温度を測る」のが一般的です。
妊娠を望む場合、基礎体温をつけるよう産婦人科で勧められますが、妊娠とは関係なく、1ヶ月のマンスリーマネジメントや、女性の一生におけるライフマネジメントにおいてもとても大切です。
しかし、「目的がないのに、基礎体温をつけるのは面倒」と思われがちですが、実は基礎体温を記録したグラフを見ると、自分の身体の内側の変化が手に取るようにわかるんですよ。
<以下の項目に当てはまる方は基礎体温をつけることをお薦めします>
1. 生理周期がバラバラの方→排卵の有無がわかります。
2. 不正出血がある方→排卵期の少量の出血であれば問題はありません。 3. 妊娠を希望する方→ご自分の排卵期を把握できます。 4. 更年期の方→だんだんと生理周期にばらつきが出てやがて閉経を迎えます。 |
では、どんな変化がわかるのか、基礎体温表の基本的な読み解き方と併せてご紹介しましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.基礎体温表の読み解き方<基本編>
生理の周期に応じて繊細に変化する女性の体温。その変化を把握することで、体のさまざまな状態が見えてきます。基礎体温は月経周期にともなって一定の変化をするので、基礎体温表をつけることで、妊娠の有無だけでなく、卵巣やホルモン機能の異常といったことまで「見える化」することができます。
ここからは、基礎体温表の読み解き方の基本編をグラフを使って解説しますね。
①は、正常な場合の基礎体温は生理から排卵までの低温期と、排卵から次の生理までの高温期が二相曲線を描き、さらに高温期は台形のような形を描くことが理想的なものです。
生理周期は個人差がありますが、だいたい<25日から38日が正常月経周期>の範囲とされ、<24日未満を頻発月経>、<39日以上を稀発月経>と言います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②の基礎体温は無排卵の場合に見られる形です。①のグラフのような「二相曲線」は見られません。無排卵でも生理の出血がある場合があり、ごく少量の出血が10日以上続き、それが3ヶ月以上続く場合は婦人科の受診をお薦めします。
また「今は子どもを望んでいないので無排卵でも構わない」などとは考えず、生理周期はご自身の健康のバロメーターとして把握しておきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③は妊娠初期の基礎体温です。高温期後、体温が下がって次の生理が来るのですが、高温期から体温が下がらず、妊娠が継続した状態のグラフです。
また妊娠を希望される方へのアドバイスですが、妊娠を希望される場合は排卵チェッカーで排卵が表示されてからではタイミングが遅く、またよく言う「生理が始まってから2週間後に排卵する」というのは誤った情報です。
排卵日は正確に言うと「次の生理がきて14日前に排卵があった」ということしか言えないため、基礎体温をしっかりとつけ、ご自分の排卵期のペースを大体でも予測することが、妊娠を希望される方にはとても有効です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④は毎日継続的に測定していないため、情報が得られない場合です。睡眠を最低5時間とった後の基礎体温を3ヶ月間は継続してつける(1日2日空いてしまっても大丈夫)ことで、高温期と低温期が読み取れ、それによってご自身の女性ホルモンの状態や排卵期の把握に役立ちます。
また3ヶ月間生理がない無月経の状態が続いた方は、婦人科を受診しましょう。無月経は、エネルギー不足や自律神経の乱れが原因であることが多いですが、「生理がないからラクチン!」なんて考えは危険です。
生理がなければ妊娠はできませんし、骨密度にも影響を与えます。実際に、生理が止まっている女性は骨折のリスクを高めることも報告されていますし、これは更年期以降の骨粗鬆症の疾患にもつながってしまいます。
他にも、お肌の調子や脂質代謝とも関係しますが、これは生理を起こす女性ホルモンであるエストロゲンと関連しています
また、およそ1ヶ月の生理周期は<4つのターム/月経期・卵胞期・排卵期・黄体期>で分けて考え行動することで、1ヶ月の計画が立てやすくなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.基礎体温表の読み解き方<応用編>
1ヶ月の生理周期の4つのタームは、いずれも身体的・精神的な特徴や症状があります。
例えば、①の正常な場合の基礎体温の表で見てみると・・・
生理後の<卵胞期>は1ヶ月のうちでも、1番調子のいい時期。日常生活を過ごしやすく、ダイエットの成果が出やすいので、ヨガやピラティスや運動など、いつもより多少無理をして、ハードに取り組んでもいいでしょう。
低温期から高温期に切り替わる<排卵期>は「身体のすべてが妊娠に向けて準備する時期」。おりものは精子を迎えやすくするためにサラサラの状態になり、お腹の中には少量の腹水があるため、腹部の膨満感を感じる方が多いです。この時期の少量出血は排卵が原因なので心配ありません。
生理前の<黄体期>は、本人の意思とは関係なく「妊娠を継続するための時期」。身体的にも精神的にも不調が出やすいので、体に水分を溜め込みやくなったり、体重が落ちにくくなります。卵胞期がダイエットに適した時期なのに対してこの期間は、運動のパフォーマンスを上げたり、ダイエットには向きません。
また<月経期>は「月に1度のデトックス期」。月経期の中でも、生理の経血が特に多い1、2日は安静に過ごす方がベスト。スケジュールを詰め込みすぎないようにしましょう。経血が落ち着いてきたら、生理中であっても体を動かし血流を促進させれば、月経にまつわる不調を緩和することに繋がります。月経時は子宮内膜症の一因でもある逆流血を避けるため、逆転系のポーズは必ず控えましょう。また失血による身体の浮腫や貧血に気をつけましょう。
これらの時期を正しく理解し、その時期にあったヨガやピラティスなどの運動や食事を摂り、ご自分を大切にする過ごし方をすることが、次の生理の状態や日常生活の質の向上にも繋がっていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.生理と向き合うための4つのポイント
基礎体温で自分の身体のサイクルを把握すれば、生理周期だけでなく、自分がどの時期にいるのかによって、効果的なケア方法を実践したり、周期に合わせて予定を決めることができるようになることがわかりました。
でも、まだまだ不安がぬぐえないという方に向けて、生理に対する不安を取り除き、しっかり向き合うための4つのポイントをご紹介します。
1. 「正しい知識」をしっかりと身につける。
2. 必要のない不安や「なぜ??」のストレスを解消する。 3. 自分でケアできること、自分ではどうにもできないことを理解する。 4. 自分でできることは、愛情かけて継続的に行う。 |
私たちが生きる世界は、一昔前では考えられないような膨大な情報であふれかえってきます。時には不安をあおるようなものも目にすることがありますが、正しい知識を持っていれば、心身の消耗を防ぐことができます。時には、不安や悩みを一人で抱えず専門家に相談すること、ご自身の周期に合わせて、無理のないライフマネジメントをするように、心掛けていきましょう。
もっと深く生理について知りたい、ライフマネジメントの立て方を学びたいというかたは、9月4日(土)開催のイベントレッスン「女性ホルモンとわたしたちのライフマネジメント」では、4つのタームに関する女性ホルモンについてのお話しや、「生理前に不調を感じるのはなぜ?(PMS:月経前症候群)」、「生理痛がひどいけど、これって病気かしら?(月経困難症)」について、さらに詳しくお伝えさせていただきます。
※ 9月4日(土)イベントレッスンの概要とお申込みは こちらから>>
女性特有の不定愁訴の緩和を目的としたヨガレッスンや、産婦人科医監修の骨盤底筋トレーニングも体感できる、おすすめのイベントです。
みなさんが、心地よく豊かな人生を過ごしていくお手伝いができますよう、自然の薬箱 ボディワークスタジオで、お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<次回「Naturalist Web Magazine」のお知らせ>
~2021年8月31日(火)配信予定 ~
「Naturalist Web Magazine_Vol.70」では、
「アロマテラピーの魅力~天然の香りを合わせる楽しさを知ろう~」をお届けします。
コロナ禍の今、注目を集めているのが「香水」。心地よい香りに癒しを求めている方が増えています。さらに、お気に入りの香りを求めて、自分だけの香りを作り出す楽しさに夢中になる人も増加中。
そこで次回は、アロマテラピーの魅力の一つである、アロマオイルをブレンドしてオリジナルの香りを作り出す「調香」について、その魅力を解説します。アロマブレンドデザイナーおすすめブレンドレシピもご紹介しますので、お楽しみに。
※ 次回予告内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~「Naturalist Web Magazine」は、毎週火曜日の配信予定~
今後も、自然の薬箱ならではの様々な情報を予定しています。どうぞお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックナンバーの一覧を見る >> |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー