マスク生活でも綺麗でいたい!
コロナ生活での中医美容と美肌ケア
一向に収まる気配を見せない新型コロナウイルス。辛い話題が多い中、ワクチンの接種について本格的な準備が始まるなど、一筋の光も見え始めてきましたね。
毎週火曜日にお届けしております、自然の薬箱の「Naturalist Web Magazine」。
皆様が穏やかな日常を取り戻せるその日まで、健やかに過ごせるお手伝いが出来ればという思いを込めて、Vol.39をお届けいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナウィルス感染拡大の影響ではじまったマスク・巣ごもり生活も、あっという間に一年が過ぎました。美容室、エステ、ショッピング、女性がワクワクしながら綺麗になれる場所にも気軽いけないこのご時世、気分は落ち込むばかりですね。そんな状況に追い打ちをかけるように、長引くマスク生活による肌トラブルにお悩みの方も増えています。
そこで今回は、コロナ禍ならではのお悩み、マスク生活による肌トラブルの原因や解決のヒントを、自然の薬箱のビューティーアドバイザー野村真由美が解説します。さらに、おすすめの中医美容や、マスク美人になれるメイクのワンポイントアドバイスなどもお伝えしますよ。
まだまだ続くマスク生活。肌トラブルを解消して、マスク美人を目指しましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<目次>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.マスクによる肌トラブルが急増
新型コロナウイルスの感染予防のために大切な役割をしてくれているマスクですが、毎日長時間つけることによる肌トラブルを訴える方が増えています。
何故マスクが肌トラブルを引き起こしてしまうのか、その原因を探ってみましょう。
原因その①<摩擦>
マスクを着脱するたびに、肌と繊維がこすれ合います。その際に角質層表面が削られることで、肌のバリア機能が低下し、ちょっとした刺激にも赤みやかぶれ、ニキビをおこしやすくなります。
原因その②<ムレ>
呼気が充満するマスクの中は、温度・湿度が高くなり雑菌が繁殖しやすい状態になります。さらに、汗や皮脂が増えることで、ニキビや吹き出物になることも。
原因その③<乾燥>
マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸発します。その際、肌内部の水分も奪われやすくなり、かさつき・ごわつきの原因に。
昨年から続いているコロナ生活の中で、これらの原因が「外的要因+内的要因」に複雑に重なることで、肌にとっては過酷な状態が続いています。原因を理解した上で、少しでも健やかな肌へ近づく意識をもってケアすることで、マスクのバリア機能も高まり、美肌にもつながります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.目指すは健やかな肌
マスクストレスによる肌荒れを解消するには、本来どのような肌であるべきかを知っておくと、目指すべき状態が見えてきます。
では、健やかな肌とはどのような状態でしょうか?
潤いのある肌 | 表面にある角質層におよそ20%~30%の水分を常に保っている肌 |
なめらかな肌 | 凹凸のないキメ細やかでツルンとした肌 |
ハリ・弾力のある肌 | 頬を指でおして、弾むようにもどる肌 |
血色の良い肌 | 肌の生まれ変わりが規則正しく血行がよく、透明感のある肌 |
ツヤのある肌 | 水分と脂分のバランスがよく、カサつきやテカリのない肌 |
健やかな肌を保つことによって、肌トラブルを防ぐだけでなく、お肌の加齢も防ぐことができます。コロナ禍の今、マスク生活の中でも日ごろの肌ケアをしっかりすることは、未来の肌年齢にも影響してくるので、とても大切なんですよ。
特に、マスクで肌が隠れてくれているからと、スキンケアをさぼってしまうのはNG!
今の季節は、乾燥とマスク生活のストレスが原因で、肌のバリア機能が衰えやすくなってます。さらに、スギ花粉も飛び始めたとのこと。アレルギーを持っている方は肌への刺激要因が増えますね。帰宅後は、丁寧に洗顔をして綺麗に汚れを落とし、ご愛用のスキンケアアイテムでたっぷり保湿をしましょう。丁寧なスキンケアを毎日続けることが、健やかな美肌へと導いてくれますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3.中医美容でマスクトラブルに負けないお肌へ
しっかりスキンケアをしているのに、マスクトラブルがなかなか改善されない・・・そんな時に、いつものスキンケアに、中医美容のエッセンスを加えてみるのもお勧めです。
中医美容は、中国の伝統医学(中医学)に基づいた美容法。肌のハリや潤い、くすみ、シミ、しわなどに有効な薬草を美容面に活用してきました。その中でも、美肌と言ったらこれ!という植物があるんですよ。
それは、美肌の実とも呼ばれる「沙棘(サージ)」。沙棘は中国、チベット、内モンゴルの2000メートル以上の高山や砂漠地帯の厳しい環境下で生息しているグミ科に属する植物です。高山植物は、強い陽射しから身を守るため、抗酸化物質をたくさん蓄えます。沙棘の果実には、ビタミンEやビタミンA、フラボノイドなどの含有量が豊富で、美肌成分の宝庫として知られています。古来より『生命の果実』と称されてきたゆえんですね。
それでは、その沙棘の果実オイル成分がたっぷり入ったアイテムをご紹介します。いずれも漢方薬局だからこそ、ご案内できる美肌ケアアイテムです。ご興味のある方は、1階漢方相談薬局スタッフにお声がけくださいね。
◇ セ・サージクリーム 40g
セ・サージクリームは、肌にうるおいを与える沙棘オイルを主成分に、肌にハリとツヤを与えるエゾウコギ根エキス(シベリア人参エキス)、肌のキメを整える真珠抽出タンパク質”コンキオリン”の他、サンザシエキス・桑白皮エキスなどの植物保湿成分や、ローズマリー油・ユーカリ油・ラベンダー油・スペアミント油などの天然植物保湿オイルを配合した中医美容クリームです。
マスク生活の中では『保湿』が一番のポイントになります。セ・サージクリームは、保湿力が非常に高いので 肌のバリア機能を高めてマスクトラブルから肌を守ることにもなります。普段のお手入れ化粧品に追加して、保湿力アップに役立ててみてください。
体の中から美肌ケアをご希望の方には、こちらがおすすめです。▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
◇ 紅沙棘(ホンサージ)
沙棘の果実からわずかしか採れないオイルをソフトカプセルにしたもの。この沙棘オイルには、不飽和脂肪酸やβ‐クリプトキサンチンを主体としたカロテノイド色素が含まれています。手軽に沙棘成分が摂取できるので、自然の薬箱でも、美肌にご興味にある方に特に人気の健康食品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4.マスク美人になれるメイクのワンポイントアドバイス
マスク生活の悩みの一つがメイク。いつものメイクだと、なぜか不自然な気がしたり、すぐお化粧が崩れてしまったりしませんか?マスクメイクには、いくつかのポイントを押さえることが大切です。
マスクが似合う「マスク美人」になれる基本的なポイントを2つご紹介しましょう。
① マスクをつける時のメイクアップの基本は…
お肌にやさしいアイテムで、ナチュラルな軽いメイクアップがお勧め! |
▼▼▼▼▼
ベースメイクでは、皮脂・汗でくずれにくいものや、肌質によっては保湿力の高いものをセレクトし、仕上げはパウダーを重ねる程度でシンプルに仕上げて頂くのをオススメします。化粧崩れ防止にもなりますし、お肌への負担も軽減できます。 |
② マスク着用時は、目の周りのメイクを丁寧に!
マスクをしていると口元が見えない分 無愛想にみられてしまったり、お疲れ気味に見られがちですので、いつもより少し明るめな色を使うのがお勧め!! |
▼▼▼▼▼
眉は、少し明るめのアイブロウパウダーなどでナチュラルに丁寧に描き、アイカラーも暗い色ではなく、明るめの色をつかえば、華やかで明るい印象を与えることができます。ブラウン系がお好きな方は、ピンクブラウンやオレンジブラウンがおすすめです。
マスカラやアイラインも、目元のメリハリをつけるのにおすすめのアイテムです。目元をはっきり見せたい時には、一緒に使ってみてくださいね。表情のある目元が演出できます。 |
自然の薬箱では、お肌に優しいメイクアップシリーズ「ナチュラグラッセ」を取り扱っております。ナチュラグラッセは100%天然由来成分で作られていて、肌にも優しく、さまざまな肌質に応じたアイテムがあります。あなたのお肌に合った最適なアイテムをお選び下さいね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、マスクによる肌トラブルが起きてしまう原因や、おすすめの中医美容やメイクアドバイスなどをご紹介しました。
まだまだ続くマスク生活。自然の薬箱では「漢方・ハーブ・鍼灸・アロマケア・ボディーワーク」など、あらゆる角度から美肌に導くケアをご案内できますので、お困りの際はぜひご相談ください。
マスクなしで外出できるその日まで、ご自身の肌力をしっかり蓄えていきましょう。健やかなお肌で思いっきり外出できる日が、きっと待ち遠しくなりますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<次回「Naturalist Web Magazine」のお知らせ>
~2021年2月2日(火)配信予定 ~
次回の「Naturalist Web Magazine_Vol.40」では、
「春の訪れ 立春のころの養生法」をお届けします。
今年の立春は2月3日。少しづつ日が長くなり、わずかながらも春の訪れを感じ取れる季節へ進み始めると、私たちの身体も春を迎える準備を始めます。次回は、春の訪れと共に身も心も上手に芽吹くことができるよう、立春の時季に取り入れたい養生方法や、季節の変わり目の不快な症状におすすめのツボ等をご紹介します。
※ 次回予告内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~「Naturalist Web Magazine」は、毎週火曜日の配信予定~
今後も、自然の薬箱ならではの様々な情報を予定しています。どうぞお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックナンバーの一覧を見る >> |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー