生理を正しく知ろう!私たちのマンスリーマネジメント!Vol.3
いつもご利用ありがとうございます、自然の薬箱の千田です。
11月も半ばを過ぎ、街中も徐々に冬の装いに変わり始めてきました。日増しに寒さが増してくる時でもありますので、マフラーやウエストウォーマー、レッグウォーマーなどで首やウエスト、足首など冷えやすい部分を特に温めておいてくださいね。
毎週火曜日にお届けしております、自然の薬箱の「Naturalist Web Magazine」。
皆様が穏やかな日常を取り戻せるその日まで、健やかに過ごせるお手伝いが出来ればという思いを込めて、Vol.81をお届けいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多くの女性が経験する「生理」ですが、人によって量も期間もまちまちですよね。さらに、痛みを感じる人もいれば、ほとんど感じない人もいて、こちらも人によってまちまち。誰かに相談しようと思っても、誰に相談したらいいかわからないし、婦人科に行くにはハードルが高く感じるし、と一人で悩みを抱えてしまっている方も多いのではないでしょうか?
特に 生理痛がひどい方や、不安やイライラにさいなまれてしまう方は「もしかすると病気?」と不安を抱えがちですよね。そこで今回は、自然の薬箱ボディワークスタジオ「豊かに生きる女性のケアヨガ」担当インストラクター Shinoが、痛みの原因となる月経困難症という病について詳しく解説していきます。
正しい知識を持つことで、生理や痛みに対する不安を拭い去ることができますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<目次>
1.月経困難症は2種類あるのをご存知ですか?
8月24日配信の NWM Vol.69でお届けした「生理を正しく知ろう!私たちのマンスリーマネジメント!」では、生理周期についての正しい知識を持つことや、基礎体温をつけて自分の状態を把握することは、マンスリーマネジメント・ライフマネジメントおいて大切なものだということをお伝えしました。
でも、自分の生理の状態を把握できたはいいけれど、痛みの原因がわからない、・・・という方も多いのではないでしょうか?今回はお悩みの方に知ってほしい「月経困難症」について詳しく解説していきましょう。
月経困難症とは、月経(生理)に随伴して起こる病的症状で、月経時あるいは月経時以外にも痛みや不調を感じるものです。症状には個人差があり、日常生活に支障をきたす場合もあります。
主な症状は、月経時あるいは月経直前より始まる強い下腹部痛や腰痛で,下腹痛,腰痛,腹部膨満感、嘔気、頭痛、疲労・脱力感、食欲不振、イライラ、下痢および憂うつの順に多くみられます。
月経困難症は、起因する要因によって大きく2つに分類されます。それぞれの違いを表で確認していきましょう。
このように、月経困難症は、原因となる病気がない機能性月経困難症と何らかの原因となる病気があることで起こる器質性月経困難症の2種類に区別することができます。
続いて、それぞれの特徴をご紹介しますね。
2.機能性月経困難症ってどんなもの?
機能性月経困難症による月経痛の主な原因は、ストレスや、子宮を収縮させてはがれ落ちた子宮内膜を血液とともに「経血」として体の外に押し出す働きをする「プロスタグランジン」の過剰分泌といわれています。プロスタグランジンが過剰に分泌されると、子宮の収縮が激しくなり、痛みを誘発するからです。また、婦人科検診では異常は見られませんが、思春期の女子は子宮が小さく膣頸管も細く硬いため、月経血が流出する際の神経反射による痛みや、月経をネガティブにとらえるなどのストレスなどが原因で痛みが生じることもあります。
さらに、機能性月経困難症を発症している方は、子宮内膜症を発症する可能性が2.6倍も高くなることも報告されており、病気でない時点の強い月経痛を緩和することが大切です。ヨガなどの適度な運動で血液循環を促進させ、プロスタグランジンをできるだけ早く体外に排出するよう促していきましょう。また、産婦人科や漢方薬局の薬剤師に相談の上、漢方薬などで緩和する事もおすすめですよ。
3.器質性月経困難症ってどんなもの?
器質性月経困難症は、子宮内膜症や子宮筋腫、子宮奇形による月経血の流出障害や、クラミジア感染症による癒着などによるものです。原因疾患に続いて起こる事から「続発性月経困難症」ともいわれます。初経後5年以上経過してから発症することが多いといわれ、原因疾患は一つとは限らず、複数併発している場合もあります。
器質性月経困難症は、主に20代から40代に多く見られるといわれていますが、最近では若い女性にも増えています。機能性月経困難症と思われていたケースでも、子宮内膜症による器質性月経困難症がかなりの頻度を占めるとする研究報告も多いそうです。
原因疾患を特定して治療することが必要となりますので、気になる症状がある方は、婦人科の診察を受けてくださいね。
いずれの場合でも、できるだけ早く原因を知り対処することが、将来的な病気を未然に防いだり、妊娠の助けとなります。
また、月経血は約50%が血液、約50%が子宮内膜であり、生理中はこの月経血がお腹の中にばら撒かれている状態(逆流血)です。この逆流血は卵管の通過性を保ってくれるという良い面もありますが、子宮内膜症の一因ともなるため、生理中の逆転系のヨガのポーズや姿勢は避けてくださいね。
4.子宮内膜症ってどんなもの?
器質性月経困難症の原因疾患は様々ありますが、その中でも特に多いといわれているのが子宮内膜症が起因になっているケースです。
では、子宮内膜症とはとはどんな病気なのでしょうか?
子宮内膜症は、子宮内膜あるいはその類似組織が子宮外で発育・増殖する病気です。本来は子宮内腔に存在するはずの内膜組織が、子宮外の骨盤腔などで増殖・浸潤し、周囲組織と強固な癒着を形成します。
その発生箇所によって、様々な名称で呼ばれています。
・子宮筋層:子宮腺筋症
・卵巣:卵巣子宮内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)
(閉経後の発癌率が高いので良性の段階で手術で摘出することを薦められる場合が多い)
・腹膜:腹膜子宮内膜症(ブルーベリースポット)
・ダグラス窩、膀胱子宮窩:深部子宮内膜症
子宮内膜症患者さんの約半数が不妊症を合併し、原因不明不妊症患者さんの約50 %に内膜症が存在するといわれています。今感じている痛みの原因が子宮内膜症かについては婦人科での診断となります。特に以下の症状で辛い方は、早めに受診してくださいね。
・寝込んでしまうほどの激しい生理痛
・生理痛が年々ひどくなっている
・生理中以外にも腹痛や排便痛、性交痛などを感じる。
・妊娠しにくい
子宮内膜症の診断は、腹腔鏡検査あるいは開腹手術による肉眼所見によって診断されますが、全事例で行われるわけではなく、日常診療では自覚症状、診察および血液や画像検査所見から総合的に診断された場合を臨床的子宮内膜症として取り扱います。
(※日本産婦人科学会より抜粋)
日本では子宮内膜症の確定診断は世界的に見ると遅れており、激しい生理痛を自覚した年齢から、子宮内膜症と診断されるまでに、およそ平均11年かかるともいわれています。これは生理痛で病院にかかることが少ないことが理由で、子宮内膜症の発見が遅れている現状です。
また、平成16年におこなわれた女性労働協会による調査では、ストレスと喫煙が子宮内膜症と因果関係があることが発表されました(厚生労働省「働く女性の健康に関する実施調査」)。さらに、2019年には、関西医科大学の研究により、タバコ成分が子宮内膜に悪影響を与えていることが科学的に解明されました。喫煙の習慣がある方は特にご注意ください。
子宮内膜症は早期に治療をすることで、月経困難症・慢性骨盤痛の緩和や不妊症に対する妊孕性改善、卵巣チョコレート囊胞の破裂、感染、癌化の予防になるので、月経困難症でおなやみの場合は婦人科を早目に受診し、ご自分でできるケアは継続的にしていくよう心がけましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は、月経困難症についてお伝えしました。「もしかすると月経困難症かも?」と思ったら、まずは婦人科の診察を受けることが先決です。症状が悪化する前に、専門家の判断を仰いでくださいね。
また、ヨガで病気を未然に防いだり、痛みを緩和させたりすることで、生理に関わるストレスをマネジメントすることはできます。自然の薬箱では、女性のみなさんのQOL(quality of life)の向上のため、その時に一番適したものをお届けできるよう日々学び、経験を積んでいますので、皆さまのライフサイクルの中に「女性ケア」のボディーワークレッスンを取り入れていたければ嬉しいです。
※「豊かに生きる 女性のケアヨガ 〜for beginner〜」の詳細はこちら>>
※「豊かに生きる 女性のケアヨガ 〜Flow〜」の詳細はこちら>>
生理や月経困難症に対する正しい知識を身につけて、より快適に過ごすために欠かせないライフマネジメントを、私たちと一緒に行っていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<次回「Naturalist Web Magazine」のお知らせ>
~2021年11月23日(火)配信予定 ~
「Naturalist Web Magazine_Vol.82」では、
「今年の冬を健やかに過ごすために!知っておきたい薬膳の心得」をお届けします。
冬は「手足が冷える」「足腰がだるい」「トイレが近くなる」などの症状にお悩みの方が増える時期。そんな冬ならではの不調を予防するには、食事からケアするのがおすすめです。
そこで次回は、冬の健やかに過ごすために知っておきたい薬膳の知識や、ご自宅で簡単に作れる薬膳レシピをご紹介します。
今年の冬は、手軽に取り入れられる薬膳の知識を活用して健やかに過ごしましょう!
※ 次回予告内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
~「Naturalist Web Magazine」は、毎週火曜日の配信予定~
今後も、自然の薬箱ならではの様々な情報を予定しています。どうぞお楽しみに。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バックナンバーの一覧を見る >> |
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー