コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
自然の薬箱 Naturalist Web Magazine
  • HOME
  • サービスメニュー
    • 自然の薬箱のコンセプト
      • 総合カレンダー
      • 会員募集のお知らせ
    • 漢方相談薬局
      • 漢方相談
      • 食カウンセリング
    • カフェ&キッチン
    • ボディワークスタジオ
      • レギュラーレッスン
      • イベントレッスン
      • パーソナルレッスン
      • レッスン料・チケット
      • レッスンスケジュール&ご予約
    • ボディケアルーム
    • ラーニング
      • ワンデイ講座
      • ハーブが学べる講座
      • アロマテラピーが学べる講座
      • 東洋医学が学べる講座
      • ナチュラルビューティースタイリスト講座
  • 新着情報
    • 情報一覧
  • ブログ
    • Naturalist Web Magazine
    • 漢方薬剤師のブログ
    • 薬膳師のブログ
    • セラピストのブログ
    • 学びの場からのブログ
  • アクセス
  • お問合せ
  • オンラインショップ

バックナンバー一覧

  1. HOME
  2. バックナンバー一覧
  • 梅雨の養生
    ~湿邪に負けない体つくり~
    2024年6月7日
  • 自分の体に目を向けよう〜夏の養生法2022年7月13日
  • 心と身体をほぐす秘訣2022年6月27日
  • 漢方で妊娠しやすい体つくり〜周期調節法2022年6月14日
  • ストレスマネジメント ✕ マインドフルネス2022年5月23日
  • 一人で悩まないで!更年期の不調
    〜役立つ漢方や生活の工夫〜
    2022年5月10日
  • ヨガの呼吸法をマスターして日常で活かせるようになろう!2022年4月26日
  • 続・薬膳茶で気血水のバランスを整えよう2022年4月11日
  • 姿勢筋を鍛えてバレリーナのような美しい姿勢を手に入れませんか?2022年3月21日
  • 薬膳茶で気血水のバランスを整えよう2022年3月7日
  • ボディワークインストラクターのヨガとの出会い2022年2月21日
  • 花粉症のセルフケアに役立つ「中医学の知恵」2022年2月7日
  • お正月太りにもおすすめのヴィーガンスイーツって?2022年1月24日
  • 今年こそ「東洋医学的温活」で冷え性を解消しよう!2022年1月10日
  • 年末のご挨拶&おせち料理のいわれと薬膳2021年12月27日
  • 新しい年を健やかに迎えるために!冬の感染症対策2021年12月20日
  • ヨガポーズの王様!「シルシアーサナ」ってどんなもの?2021年12月13日
  • コロナ生活での肌ケア
    ~冬のスキンケア&養生~
    2021年12月6日
  • ちょっと気が早いけれど、お屠蘇のお話2021年11月29日
  • 今年の冬を健やかに過ごすために!知っておきたい薬膳の心得2021年11月22日
  • 生理を正しく知ろう!私たちのマンスリーマネジメント!Vol.32021年11月16日
  • 女性の要☆骨盤底筋群を鍛えよう ~ガチガチ・ユルユルを放っておかないで!~2021年11月9日
  • 脳の仕組みを知りバランスのとれた心をつくろう!2021年11月2日
  • 創業11周年を迎えて~11周年祭のご案内~2021年10月25日
  • 秋の憂いを乗り切るために~気を整える漢方で不調から脱出しよう~2021年10月18日
  • 秋の憂いを乗り切るために~ツボ押しで憂いがちな心をスッキリ!~2021年10月11日
  • 新型コロナウイルス対策をアップデート~ウイルスに負けないために~2021年10月4日
  • デルタ株の特徴と後遺症から身を守るために2021年9月27日
  • 私たちのライフマネジメント
    ~更年期は人生第2のスタート!~
    2021年9月20日
  • アーユルヴェーダにふれる
    ~心身ともに幸福に満ちた人生を送る「智慧」~
    2021年9月13日
  • 旬の野菜が持つ力「フィトケミカル」で身体の内側からキレイに!2021年9月6日
  • アロマテラピーの魅力~天然の香りを合わせる楽しさを知ろう~2021年8月30日
  • 生理を正しく知ろう!私たちのマンスリーマネジメント!2021年8月23日
  • 脱!冷房病!のために今できること2021年8月16日
  • 東洋医学の知恵で不眠症予備軍から脱出しよう!2021年8月9日
  • 寝苦しい夜を乗り越える安眠のコツ2021年8月2日
  • 土用の丑の日は、桃の葉風呂で心も身体もリラックス2021年7月26日
  • 夏野菜を上手に活用!食べながら涼をとる夏の薬膳2021年7月19日
  • 今年の夏は漢方で熱中症を予防しませんか?2021年7月12日
  • 今年の夏は、フレッシュハーブを活用してみませんか?2021年7月5日
  • 梅雨の悩みをアロマで癒しませんか?2021年6月28日
  • 新ボディワークスタジオで心も身体も元気に2021年6月21日
  • 2021年の夏は猛暑になる!?今からできる暑さ対策2021年6月14日
  • 自然の薬箱 ボディワークスタジオ☆新しくなります!2021年6月7日
  • 季節外れの暑さに負けないための暑邪対策2021年5月31日
  • コロナ禍の梅雨の季節の過ごし方 ~湿邪に負けない体づくり~2021年5月24日
  • 体が重いと感じたら、今すぐ実践したいこと2021年5月17日
  • スマホやPCによる目の疲れを感じたら、ツボ押しですっきりしませんか?2021年5月10日
  • GWのおうち時間におすすめ!香りのクラフトを楽しみませんか?2021年5月3日
  • あなたのマスクの中は大丈夫?マスクの内側を効果的にケアしよう!2021年4月26日
  • 再拡大に備える!免疫機能をアップさせるためのヒント2021年4月19日
  • 五月病やプチうつにならないために!今からできること2021年4月12日
  • 今、知っておきたい!コロナ禍の花粉症・黄砂アレルギー対策!2021年4月5日
  • 4月からの新しい「自然の薬箱」について~Vol.22021年3月29日
  • 4月からの新しい「自然の薬箱」について2021年3月22日
  • 更年期と上手に付き合いましょう!2021年3月15日
  • 東洋医学 はじめの一歩 ~知ってるようで知らない「ツボ」~2021年3月8日
  • ウイルスや花粉から「からだを衛る(まもる)力」を漢方でサポート!2021年3月1日
  • 香りとともにある暮らしのすすめ2021年2月22日
  • 季節の変わり目は体調不良に気を付けよう!
    ~春の薬膳のススメ~
    2021年2月15日
  • 冬から春に感じやすい冷えを撃退して、ポカポカからだを目指そう!2021年2月8日
  • 春のおとずれ ~立春のころの養生法~2021年2月1日
  • マスク生活でも綺麗でいたい!
    コロナ生活での中医美容と美肌ケア
    2021年1月25日
  • おうち時間を香りで心地よく。
    アロマのある生活を始めませんか?
    2021年1月18日
  • 食べ過ぎや胃腸の負担を和らげる「消食」とは?2021年1月11日
  • 2021年を健やかに!健康づくりの3つのポイント2020年12月28日
  • 実は隠れファン多数!「吸い玉」をご存知ですか?2020年12月21日
  • 冬至と新しいスタート・無病息災を願って2020年12月14日
  • 冬ごもりのナチュラルライフで、おうち時間を楽しもう!2020年12月7日
  • 寒い冬を乗り切ろう!腎を補う薬膳のすすめ2020年11月30日
  • 呼吸の科学 ~鼻呼吸のメリット~2020年11月23日
  • 漢方薬剤師がお伝えします!
    ~冬の養生法と症状別おすすめ漢方薬~
    2020年11月16日
  • 頑張りすぎて、くいしばっていませんか?2020年11月10日
  • 「睡眠について考えてみよう!
     ~身体や脳との関係~」
    2020年11月2日
  • 薬膳で肺機能を高めて、免疫機能をアップ!2020年10月26日
  • 知ってほしい!骨とヨガの関係2020年10月19日
  • 「秋の憂い」を感じたときにおすすめ!「気」を整える漢方2020年10月12日
  • 「 秋は憂い(うれい)の季節 」東洋医学的ストレス解消のヒント!2020年10月5日
  • アロマセラピストの本棚から2020年9月28日
  • 秋の養生 ~「温燥」のための薬膳 ~2020年9月21日
  • まだまだ注意!秋の「脱水症状」2020年9月14日
  • 9月9日は重陽の節句!菊の伝統文化のたしなみと漢方薬のお話2020年9月7日
  • 季節の変わり目に知っておきたい!自律神経と目の関係って?2020年8月31日
  • ブルーの精油『ジャーマンカモミール』の涼し気なアロマソープを手作りしよう!2020年8月24日
  • 残暑を乗り切るために!脾胃を整えるための薬膳のススメ2020年8月17日
  • ステイホーム中にチャレンジ!コロナ太りを解消するには?2020年8月10日
  • 夏バテしている場合じゃない!夏に役立つ漢方薬2020年8月3日
  • 鍼灸師おすすめ!夏のマスク不調の解消&予防法!2020年7月27日
  • 健やかで美しい暮らしのためのあれこれ2020年7月20日
  • 薬膳で暑気払い!酷暑を乗り切ろう!2020年7月13日
  • 知っておきたい!東洋医学の知恵と夏の過ごし方2020年7月6日
  • お顔と頭のツボでリフレッシュ!2020年6月29日
  • 今だから知っておきたい!運動と免疫の関係って?2020年6月22日
  • 手指消毒の手荒れが気になる今!ハンドケアアイテムを手作りしよう!2020年6月15日
  • むくみを解消!内湿を取るための薬膳2020年6月8日
  • 長期戦に備えよう!慢性疾患のある方も必見!身体を整えるための漢方薬2020年6月1日
  • 巣ごもり不調を改善!~セルフお灸のススメ2020年5月25日
  • お灸で免疫機能アップ!~セルフお灸のススメ<基本編>~2020年5月18日
  • ストレスに負けない!心と身体を作る小さなアイデア2020年5月11日
  • 腸活で<免疫機能>をキープ&アップ!2020年5月4日

人気記事

カテゴリー

  • Naturalist Web Magazine
  • アロマセラピストからのお話
  • ボディワークインストラクターからのお話
  • 国際薬膳師・シェフからのお話
  • 薬局スタッフ・漢方薬剤師からのお話
  • 鍼灸師からのお話

アーカイブ

  • 会社概要
  • 求人情報
  • スタッフ紹介
  • アクセス
  • お問合せ

株式会社 ⾃然の薬箱

〒464-0850 名古屋市千種区今池1-2-7 健康⽂化館

電話受付時間:
10:00〜19:00(月〜土)
10:00〜18:00(日・祝日) 水曜定休
Tel:052-734-3004
> 漢方相談

無料漢方相談を受け付けております。専門の女性薬剤師が丁寧にお話を伺います。

> ラーニング

JAMHA・AEAJ・yuica認定講座や、1日のみの単回講座など講座など楽しく学べるスペースご用意しています。

> ボディワーク

各種ヨガをはじめ、気功、ピラティスなど多彩なレッスンやイベントレッスンを開催しております。はじめての方には体験レッスンもございます。

ブログ検索

アクセス方法

千種駅から徒歩2分!広小路通沿いの8階建ての屋上に自然の薬箱の看板があるビルです。ぜひお気軽にお立ち寄りください。

地下鉄東山線「千種駅」4番出口 徒歩2分
JR中央線「千種駅」 徒歩2分
千種バスターミナルより 徒歩2分
*近隣にコインパーキング有

MAP

Copyright © 自然の薬箱 Naturalist Web Magazine All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • サービスメニュー
    • 自然の薬箱のコンセプト
      • 総合カレンダー
      • 会員募集のお知らせ
    • 漢方相談薬局
      • 漢方相談
      • 食カウンセリング
    • カフェ&キッチン
    • ボディワークスタジオ
      • レギュラーレッスン
      • イベントレッスン
      • パーソナルレッスン
      • レッスン料・チケット
      • レッスンスケジュール&ご予約
    • ボディケアルーム
    • ラーニング
      • ワンデイ講座
      • ハーブが学べる講座
      • アロマテラピーが学べる講座
      • 東洋医学が学べる講座
      • ナチュラルビューティースタイリスト講座
  • 新着情報
    • 情報一覧
  • ブログ
    • Naturalist Web Magazine
    • 漢方薬剤師のブログ
    • 薬膳師のブログ
    • セラピストのブログ
    • 学びの場からのブログ
  • アクセス
  • お問合せ
  • オンラインショップ

自然の薬箱公式SNS